最近の・・・畠の
はふっ。
夏に蒔きそびれていた種、10月初旬だったか
すっかり涼しくなってからダメ元で~と蒔種したら
奇跡的に咲いたものが!


(ヒマワリと、ピンクのコスモス。いずれも
季節はずれの生育はミニチュアサイズなのだなぁ。
いかに小さいか、種袋との比較で分かるだろう)
(写真下の奥の白いのは夏からずっと群生。
過年のこぼれ種の生き残り、アリッサム?)

百日草は、毎年、畠のあちこちに咲いていたのに
去年整理しすぎたからだろう、ごく一部でしか咲かず。
そして現在は、夏のこぼれ種が発芽している。
はっほー、来年のためにこのままにしておこう。

ピーマン仲間はまだ元気。(左はピーマンの花)

マリーゴールドは7月頃からずっと咲いている。
(もともと去年の種が沢山開花。かつ
あちこち移植したので、それなりに見ごたえあり)
こんなふうに生まれてくるんだな。(マリーゴールド)
(下の薄茶の袋には細い細い種が数えきれない
ほど入っている。ここから、一本発芽したようだ)

秋の花も咲きそうです。

カモミールの発芽も確認。
(何代目になるだろう。年々数は少なくなるが
それでも命をつなぎつづけている)
夏に蒔きそびれていた種、10月初旬だったか
すっかり涼しくなってからダメ元で~と蒔種したら
奇跡的に咲いたものが!



(ヒマワリと、ピンクのコスモス。いずれも
季節はずれの生育はミニチュアサイズなのだなぁ。
いかに小さいか、種袋との比較で分かるだろう)
(写真下の奥の白いのは夏からずっと群生。
過年のこぼれ種の生き残り、アリッサム?)


百日草は、毎年、畠のあちこちに咲いていたのに
去年整理しすぎたからだろう、ごく一部でしか咲かず。
そして現在は、夏のこぼれ種が発芽している。
はっほー、来年のためにこのままにしておこう。


ピーマン仲間はまだ元気。(左はピーマンの花)


マリーゴールドは7月頃からずっと咲いている。
(もともと去年の種が沢山開花。かつ
あちこち移植したので、それなりに見ごたえあり)
こんなふうに生まれてくるんだな。(マリーゴールド)


(下の薄茶の袋には細い細い種が数えきれない
ほど入っている。ここから、一本発芽したようだ)

秋の花も咲きそうです。

カモミールの発芽も確認。
(何代目になるだろう。年々数は少なくなるが
それでも命をつなぎつづけている)