11月22日(火)
16時過ぎの起床。
いまだオイルヒーターも
ホットカーペットも出してない
ひとり宅。
昨シーズンの終わりに購入した
電気ブランケットがあったかく
まだこれだけで過ごしているのだ。
ところで、この電気ブランケット
ブロガーのちきりんさんの影響で買ったのだけど
(製品は彼女の紹介しているものとは違う)
要するに、わたしの冬の寝床に欠かせない
電気敷き毛布と、まーったく同じなのよね。
(まあ、「電気ひざかけ」として買ったわけだが
「敷き」であろうと「かけ」であろうと、同じなのは
当然か・・・。
違う点を上げるとすれば、ちょっと肌触りがいいのと
色がカラフルでデザイン性があるのと、それと
横端の部分に装飾の毛糸が出ているくらい)
一人の暖房としては、とっても手ごろ。
イスに座るとき、腰に巻いたり、あるいはひざに
かけたりしてね。
すぐに温まるし、温度調整もラク。
ただ、二つ、注意点があるな、と思った。
●暖房使っている感が薄いので、夜寝るとき
消し忘れる。・・・実際にやってしまった。
ちゃんとコンセントを抜くよう習慣づけよう。
●ちゃぶ台に座って食事するとき、ひざにかけて
使っていたら、カレーを落っことしてしまった。
(まる洗いできるけど、できるだけ汚したくないわけで)
食事中の使用は要注意なのだ。
追加するとすれば、長年愛用している電気敷き毛布も
同様なのだけど、「電磁波」の人体への影響はいかが
なものか・・・・・・。でも、まあ、わたしは温まるのが
優先で(湯たんぽじゃ物足りない。電気毛布がないと
就寝中の覚醒頻度が上がるので、冬は手放せない)
この問題には目をつむっている。
ところで費用についてだが
部屋全体を温めるわけではないので
さほど電気代もかからぬであろう。
(余談。以前、ある方にオイルヒーターの電気代を
尋ねられたとき、すぐに答えられなかったのだけど
わたしの場合は、ひと月千円ほどかかっているかな)
今年は秋の到来が早かったものの
冬への突入が遅いような・・・体感で
なかなか暢気に過ごしている。 おまけ
子供たちに、幸せになるために必要なものは自分の外側にはないことを教えなさい。 人間は場所もモノも必要なく、真の幸せは自分の中に見つかることを教えなさい。 これを教えれば、ほんとうにすばらしい教えになる。
— 神との対話 (@kamitonotaiwa_) 2016年11月22日
未分類 | trackback(0) | comment(0) |
<<(4)「共感」亡者 | TOP | 食肉・佐川さん・クマ>>
comment
trackback
trackback_url
http://picnik.blog91.fc2.com/tb.php/4988-c4050a6b
| TOP |