11月12日(土)
11時半の起床。
なんとか体も動きそうだし
久しぶりに晴れの週末の活動だ!
と、前夜から、やや心の準備をして
いたのに
怠け習慣がしみついて
なかなか腰を上げられない。
(昼を作って食べて、片付けて、コタツに
入ってPCを立ち上げたら、ついだらだら・・・)
14時半過ぎ、やっと外へ。
庭のパトロール、球根植え、玉葱保存カゴ洗い
それからじゃが芋の芽除き&整理など。
(メモ:ラナンキュラス、フリージア
「富山のチューリップセット」の畠に植えた残り
過年の繰り越しチューリップ)
じきの満月は、今年最大の大きさだと
『視点論点』のなかの人が言っていたっけ・・・
と、白い、やや落ち着かない形の月を
見上げたりしながら
17時過ぎまで外仕事。
お夕飯は、きのうの
ソウダカツオの残りにコショウをまぶし
薄く小麦粉をつけ、フライパンで焼いて
下茹でしておいたアラは長葱と一緒に
醤油煮にする。
わたし、アホを白状すると、カツオをカゴに入れたとき
頭のなかが「マグロ」モードになっており、かつて
南大東島で食べた(たしか八丈島伝来の)「漬けマグロ」
をなぜか思い出していたのよね。
で、お店の人に食べ方を尋ねたとき、熱を入れた方法ばかり
教えてくれて、ちょっと???となったのだけど・・・、カツオの
「たたき」を思い出して、昨夜のような食べ方になったのだ。
んー、たしかにカツオはちゃんと加熱したほうが
食べやすいのかもしれないな。と、この度、勉強。
きのうより、今夜のほうが、食卓に「なじみ」感ありました。
(身のソテーは、そつない美味しさ!)
(目のまわりのとろっとしたところ、肝臓の滋味深さ
腸の独特の歯ごたえ・・・など、アラの煮つけは
酒飲み魚民族にはたまらない!)
未分類 | trackback(0) | comment(0) |
<<逃げよう(必要なときは)その3 | TOP | ソウダカツオの日>>
comment
trackback
trackback_url
http://picnik.blog91.fc2.com/tb.php/4963-5acef0c6
| TOP |